トウモロコシにアワノメイガ?!
※最初に…。今日のブログは虫の写真が出てきます。苦手な人は頑張って見ましょう。
秋雨前線が南下する直前の9月18日、うちのエリアでは南西風が強まりました。
我がプランター菜園のトウモロコシたちはそろそろ収穫時期を迎えるので、ここで強風にやられるわけにはいきません。というわけで数珠つなぎで耐え凌ぎました。
あっぱれ。それなりの強風でしたが、無傷で済みましたよ。備えあれば憂いなしとはこのことですね。
さて、紐をほどきまして、今回はヤングコーンの収穫をしましょう。
赤丸で囲ったところですね。トウモロコシは1株につき一番上の雌穂1つだけ実を大きくするのがセオリーだからです。
さてと、ではまずは葉っぱを剥がしておきますか。
ベリっ・・・
XXX「きゃっ…!」
・・・?!
なんだきみは!!!
君が噂に聞く「アワノメイガ」ですか? いや、ネットでみるのとちょっと色が違うから「ヨトウガ」かな?
いずれにせよ、不法侵入と無銭飲食です。判決、死刑!
そういえば、肝心の実の方はまだ大丈夫かな…?
えいっ。ベキベキッ
ん・・・ XXX「キャッ・・・!」
うわっ。1匹いれば他にもいるような気はしていたけども。。。
ガッツリ、実にもちゃっかり出入り口が作られておりますな。フザケンナ。
ちょっとこれ以上葉っぱを剥いで中身を確認する勇気がないので、ヤングコーンの収穫は諦めます。泣
え、ちょっと待って。肝心の大きくしたい方の雌穂って大丈夫かな?…ちらっ
うわ・・・。さっきのよりも色が薄い芋虫発見。君こそがアワノメイガかい?ちなみに、こちらもちゃっかり出入り口を作られています。
おおおお・・・我がトウモロコシ畑に害虫がこんなに忍び寄っていたとは。春に種まきしたときのトウモロコシは無農薬でも虫がつかずに収穫できたから、今回も大丈夫だろうと甘く見てたらこれだよ。
とりあえず、この芋虫も死刑にはしたけど…。実が心配ですが、完全に駆除できたと信じて収穫日を迎えるとしますか…。
いや、ちょっと待てよ。トウモロコシだけがヤられるってそんな都合のいい話ないよな。ということで、パトロールしてみると・・・嫌な予感は的中。
大葉にも「なんかご用ですか?こちら食べるのに忙しいんで後にしてくれます?」って顔で食事を続けている芋虫を数匹発見。
真夏に芋虫を見かけなかったのは、暑すぎて成虫も活動が鈍っていたのかな?
それから、ししとう。この日も収穫はたくさんできたのですが、この収穫前に悲惨な光景を目にすることに。
例えば、これ。ボヤけてて見にくいかな。
ほら、これですよ。これまで食害にあってなかったししとうでしたが、ここにきて何個かこうした食害にあった実を見つけてしまいました。
暑さが和らいで喜んでいるのは人間だけではないってことですね。みなさまの菜園でも、大変なことになっていなければ良いのですが・・・。
2種類の人気ブログランキングに参加しています!
↑↑↑2つの画像をそれぞれクリックして、応援してもらえると嬉しいです(´▽`)(クリックするとINポイントが加算され、現在の週間ランキングが表示されます)
★はてブのコメントのお返事コーナー★
(新しいコメントはありませんでした)
はてなブックマークしていただいた皆さまありがとうございました!
Twitterもやってます(^_^) お気軽にフォローどうぞ。